第11回滋賀芸術学舎の作品展のお知らせです! [お知らせ]
第11回滋賀芸術学舎の作品展のお知らせです!
展覧会タイトル:「Rolling eggs vol.9」(ー名画の花図鑑 ー)
会期: 2018年12月6日(木)から9日(日)
時間: 12時から17時まで(最終日は10時から18時まで)
会場: 成安造形芸術大学【キャンパスが美術館】BSギャラリー
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1

いよいよ第11回の展覧会、毎年お世話になっております、成安造形大学さまにご協力いただき、
今年度も大学内バスストップギャラリーで展示させていただくことになりました。教室に通って
いただいているみなさま46名と関わっていただいている作家2名、講師2名の51名で同じテーマ
「名画の花図鑑」で制作しました。
今回も、画材協力に、株式会社サクラクレパスさまから、制作用に色鉛筆やペンのご協力をいただき、
名画に描かれた花の推測や判別には、草津市立水生植物公園みずの森さまにご協力いただきました。
また、今回もポスターや案内状などは、アートディレクターさんや、デザイナーさん、コピーライター
さんにもご協力いただいております。いつもいつも、ありがとうございます。
教室展覧会としては、楽しめる展覧会として、過去屈指の仕上がりになっているのではないかと思い
ます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
展覧会タイトル:「Rolling eggs vol.9」(ー名画の花図鑑 ー)
会期: 2018年12月6日(木)から9日(日)
時間: 12時から17時まで(最終日は10時から18時まで)
会場: 成安造形芸術大学【キャンパスが美術館】BSギャラリー
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1

いよいよ第11回の展覧会、毎年お世話になっております、成安造形大学さまにご協力いただき、
今年度も大学内バスストップギャラリーで展示させていただくことになりました。教室に通って
いただいているみなさま46名と関わっていただいている作家2名、講師2名の51名で同じテーマ
「名画の花図鑑」で制作しました。
今回も、画材協力に、株式会社サクラクレパスさまから、制作用に色鉛筆やペンのご協力をいただき、
名画に描かれた花の推測や判別には、草津市立水生植物公園みずの森さまにご協力いただきました。
また、今回もポスターや案内状などは、アートディレクターさんや、デザイナーさん、コピーライター
さんにもご協力いただいております。いつもいつも、ありがとうございます。
教室展覧会としては、楽しめる展覧会として、過去屈指の仕上がりになっているのではないかと思い
ます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
「Rolling eggs vol.4」(ー みんなの歌の展覧会ー) [お知らせ]
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
![[イベント]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/64.gif)
第5回の展覧会の様子はこちらやこちら。
展覧会タイトル:「Rolling eggs vol.4」(ー みんなの歌の展覧会ー)
会期:2013年12月12日(木)から15日(日)
時間:12時から18時まで(最終日は10時から18時まで)
会場:成安造形芸術大学【キャンパスが美術館】バスストップギャラリー
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1
案内状表面↓

ご参加いただく皆様には11月中頃までにはお配りさせていただきます。
今年は、案内状とポスター3種、パンフレットも3種と盛りだくさんご用意させて
いただいています。今しばらくお待ちください。
いよいよ第6回の展覧会。いつもお世話になっております、成安造形大学さまに
ご協力いただき、大学内バスストップギャラリーで展示させていただくことになりました。
教室のみなさま60名と関わっていただいている作家7名、講師2名の70名くらいで
年齢4歳から63歳までが、同じテーマ「お歌や童謡」で制作します。
今回も、やまぶき・わかくさクラスの制作用に、株式会社サクラクレパスさまから、
たくさんの画材のご協力もいただきました。
また、今回もポスターや案内状などは、アートディレクターさんや、
デザイナーさん、コピーライターさんにもご協力いただいております。
いつもいつも、ありがとうございます
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
またこの展覧会の搬入日(12月10、11日)と会期中の教室はお休みです。
(お休みカレンダーはこちら。)
あらかじめ悪しからずご了承下さいませ。
4月24日まで展覧会開催中です♪ [お知らせ]
![[イベント]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/64.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
作品テーマ:「農作業体験」
会期:2013年3月9日(土)から4月24日(水)
時間:9時から17時まで
会場:アグリパーク竜王 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
アグリパーク竜王さんのホームページはこちら
年中さんから中学3年生まで、46名の作品を展示させていただいております。
今回の展示作品は、八つ切り大、四つ切り大の平面作品で、
絵画(水彩、アクリルなど色々な画材)、版画、4コマ漫画と、同テーマで
それぞれ好きな表現で、他の制作と平行して約2ヶ月程度かけて制作しています。
いつもの展覧会「RollingEgg」シリーズより、長期の展示ですので、
よろしければご高覧いただければ幸いです
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
制作風景一部はこちら。
全体像右方向から。

全体像左方向から。

少しだけアップで。



よろしくお願い申し上げます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
公募展で入賞しました! [お知らせ]
公募展で入賞のご報告です。おめでとうございました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
作品画像の掲載は著作権等の事情のため控えさせていただきますが、受賞でいただいた
エコバッグの画像で掲載させていただきます。複写は教室でご覧いただけます。
よろしければ御高覧下さい。(制作時の2012年度の学年表記です)
去年の様子はこちら。
「第10回 ブリヂストンエコ絵画コンクール」(テーマ「これからもつづいてほしいしぜん」)
(主催 : ブリヂストン )(応募総数 確認中エコ絵画賞2000点)
今年は4名で応募させていただきまして、3名が「エコ絵画賞」をいただきました。
小学4年生の男の子が「エコ絵画賞」!

小学4年生の女の子が「エコ絵画賞」!

小学6年生の女の子が「エコ絵画賞」!

今回「参加賞」が届いた方も、また新たな気持で一緒にがんばりましょうね!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
作品画像の掲載は著作権等の事情のため控えさせていただきますが、受賞でいただいた
エコバッグの画像で掲載させていただきます。複写は教室でご覧いただけます。
よろしければ御高覧下さい。(制作時の2012年度の学年表記です)
去年の様子はこちら。
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
(主催 : ブリヂストン )(応募総数 確認中エコ絵画賞2000点)
今年は4名で応募させていただきまして、3名が「エコ絵画賞」をいただきました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
公募展で入賞しました! [お知らせ]
入選・入賞のお知らせ3件です。おめでとうございました!!
「第42回お話を絵にするコンクール」(京都新聞社主催)(応募総数146,661点中佳作以上5,030点)
小学6年生の女の子が高学年の部「文部科学大臣奨励賞」をいただきました!
「秘密のマシン、アクイラ」を読んで描きました。
夏休みあけから、少しづつ、自分が旅するならとイメージして描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
「第4回こども絵画コンクール 」(佐川美術館)(応募総数1,108点中入選以上75点)
小学6年生の女の子が、高学年の部「館長賞」をいただきました!
作品タイトル「鮎が飛びはねた!!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
年長さんの男の子が、未就学児の部「優秀賞」をいただきました!
作品タイトル「びわこでスイカをたべたよ」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
アクリル絵の具、透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
小学5年生の女の子が、高学年の部「入選」をいただきました!
作品タイトル「鳥人間もっともっと遠くへ!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
透明水彩絵の具、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
↑ 上記作品は、「第4回こども絵画コンクール 優秀作品展」として
佐川美術館にて期間中展示されます。よろしければご覧下さい。
開催期間:2013年02月02日(土)~2013年02月24日(日)
「第28回車の
児童画展 」((社)滋賀県自動車整備振興会)
小学6年生の男の子が高学年の部「佳作」をいただきました!
夏休み中、工作と平行して4回程度で描きました。
透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
これを機会に、自信をもってまた素敵な作品が制作できるといいですね!
今回選外だったお友達も、どうか肩を落とさず、また一緒にがんばりましょうね。
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
「秘密のマシン、アクイラ」を読んで描きました。
夏休みあけから、少しづつ、自分が旅するならとイメージして描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
作品タイトル「鮎が飛びはねた!!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
ポスターカラー、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
作品タイトル「びわこでスイカをたべたよ」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
アクリル絵の具、透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
作品タイトル「鳥人間もっともっと遠くへ!」
夏休みあけから、少しづつ描きました。
透明水彩絵の具、アクリル絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
↑ 上記作品は、「第4回こども絵画コンクール 優秀作品展」として
佐川美術館にて期間中展示されます。よろしければご覧下さい。
開催期間:2013年02月02日(土)~2013年02月24日(日)
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休み中、工作と平行して4回程度で描きました。
透明水彩絵の具、色鉛筆、マジックなどなど様々な画材で描きました。
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
今回選外だったお友達も、どうか肩を落とさず、また一緒にがんばりましょうね。
春のおやこ陶芸教室のご案内 [お知らせ]
![[イベント]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/64.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3月10日(日)の午前と午後に開講します。ご予約お待ちしています
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

公募展で入賞・入選しました! [お知らせ]
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
作品画像の掲載は著作権等の事情のため控えさせていただきますが、
複写は教室でご覧いただけます。よろしければ御高覧下さい。
また、今年度もこども二科展の出展は見送りました。
その他の公募展情報は、また追って掲載させていただきます。
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休み前から、数回かけて描きました。
八つ切り大の画用紙に、イメージした未来の様子を、ポスターカラー、透明水彩絵の具、色鉛筆など併用して、
色彩豊かにとてもとても細かく、最後まで描き上げました。
(「作品展も全国9か所にて実施予定」とのこと。応募人数等も追って掲載させていただきます)
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休み前から、10回以上かけて描きました。
琵琶湖の未来の様子をイメージし、湖の中を中心に透明水彩絵の具やポスターカラーで描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに、他の工作などと平行して数回かけて描きました。
夏祭りでヨーヨーをしている自画像を透明水彩絵の具やクーピーペンシルで描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休み前から、数回かけて描きました。
自然豊かな琵琶湖の風景に、かえるやカメ、蝶なども、細かく透明水彩絵の具で描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに他の工作などと平行して数回かけて描きました。
イルカショーのお姉さんになったイメージで、イルカや観客の様子など透明水彩絵の具で描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに他の工作などと平行して数回かけて描きました。
公園で家族やお友達が楽しそうに遊んでいる姿を、クーピーペンシルや透明水彩絵の具で描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに数回かけて描きました。
ネコと靴、蝶など、透明水彩絵の具と色鉛筆で描きあげてました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに数回かけて描きました。
フルートを観察して実物大で、透明水彩絵の具とポスターカラーなどで描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに数回かけて描きました。
ふくろうが首をかしげている姿を大きく、クレヨンや透明水彩絵の具などで描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに数回かけて描きました。
打ち上げ花火の前でヨーヨーすくいをしている姿を透明水彩絵の具などで描きました。
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに他の工作などと平行して数回かけて描きました。
琵琶湖で白鳥が優雅に泳いでいる姿を描きました。ポスターカラーと透明水彩絵の具中心に使用。
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
今回選外だったお友達も、どうか肩を落とさず、また一緒にがんばりましょうね。
展覧会展示アニメと展示作品のDVD完成しました(vol.3)♪ [お知らせ]
第5回滋賀芸術学舎展覧会「Rooling Egg vol.3」ー もうひとつの物語 ー
にて展示させて、いただいたアニメ作品と、平面作品や展示風景などまとめた
DVDがようやく完成し、制作風景の一覧にご出演いただきました方々の、
1家庭に1枚分のコピーが完了しました。
今週はじめよりおわたししています。どうぞご高覧ください。
にて展示させて、いただいたアニメ作品と、平面作品や展示風景などまとめた
DVDがようやく完成し、制作風景の一覧にご出演いただきました方々の、
1家庭に1枚分のコピーが完了しました。
今週はじめよりおわたししています。どうぞご高覧ください。

公募展で入賞しました! [お知らせ]
夏休みあけに届いた入賞のお知らせ第2号です。おめでとうございました!!
また前回掲載させていただいた通り、夏休みに制作した絵画作品や貯金箱の工作などは、
今月中に写真の複写でご覧いただけるように進めております。
「第8回絵画コンテスト」(全国国立大学付属学校PTA連合会)
テーマ「ぼくのわたしのこころの宝もの」作品タイトル「ぼくとみんなの夢の国」
小学5年生の男の子が「うずしお賞」をいただきました!
夏休みに数回かけて描きました。テーマが難しかった様子ですが、背伸びせずやさしい気持ちで
描いていました。新しい画材にも挑戦し、今までの作品とはまたひと味違う作品になりましたね。
滋賀芸日記も更新が遅れに遅れ、展覧会DVDは現在60枚コピー完了したところで、
これから中のカードの制作です。皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが
少しづつ進めて参りますので、ご理解の程お願い申し上げます。
また前回掲載させていただいた通り、夏休みに制作した絵画作品や貯金箱の工作などは、
今月中に写真の複写でご覧いただけるように進めております。
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
テーマ「ぼくのわたしのこころの宝もの」作品タイトル「ぼくとみんなの夢の国」
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに数回かけて描きました。テーマが難しかった様子ですが、背伸びせずやさしい気持ちで
描いていました。新しい画材にも挑戦し、今までの作品とはまたひと味違う作品になりましたね。
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
これから中のカードの制作です。皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが
少しづつ進めて参りますので、ご理解の程お願い申し上げます。
公募展で入賞しました! [お知らせ]
夏休みあけに届いた入賞のお知らせ第1号です。おめでとうございました!!
また、夏休みに制作した絵画作品や貯金箱の工作などは、来月中に
写真の複写でご覧いただけるように進めております。
「救急の日」(琵琶湖大橋病院)
小学6年生の女の子が「最優秀賞」をいただきました!
夏休みに数回かけて描きました。「9月9日 救急の日」という文字も入れて、救急車と
医療器具を描きました。琵琶湖大橋病院での表彰式も参加、よかったですね!
この他にも、貯金箱制作では10点を超える作品が学年代表に選んでいただいたりと
うれしいお知らせもいただいています。
滋賀芸日記も更新が遅れに遅れ、教室カレンダーや連絡帳もやや遅れ気味で、
展覧会DVDも目下制作中でございまして、皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが
少しづつ進めて参りますので、ご理解の程お願い申し上げます。
また、夏休みに制作した絵画作品や貯金箱の工作などは、来月中に
写真の複写でご覧いただけるように進めております。
![[NEW]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/120.gif)
![[アート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/62.gif)
夏休みに数回かけて描きました。「9月9日 救急の日」という文字も入れて、救急車と
医療器具を描きました。琵琶湖大橋病院での表彰式も参加、よかったですね!
![[目]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
うれしいお知らせもいただいています。
![[犬]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif)
展覧会DVDも目下制作中でございまして、皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが
少しづつ進めて参りますので、ご理解の程お願い申し上げます。